大衆ウケが分かる霜降り明星

    

       霜降り明星は本当にすごい。優勝が決まった時、僕はテレビの前で「うおおおおお」と声を上げてしまった。大ファンというわけではないのだが霜降り明星は本当に面白くて、ことあるごとに気になるコンビだった。※1

f:id:jinsolgraffittibook:20181203005132j:plain


僕はひねくれてるので「どうせラストイヤーの人とかが優勝するんだろうな」と思ってたところの最年少組の優勝で、本当に興奮した。

 

 

      霜降り明星が世間的にどれだけ知名度があるのか知らないが、関西人・お笑い好きには若手芸人界の大スター、という認識である。そもそも霜降り明星のツッコミ・粗品ピン芸人としてオールザッツ漫才2013を史上最年少(19歳)で優勝している。そこから今の相方・せいやと組んで霜降り明星を結成した。(ソロで先に活躍していた、いわゆる椎名林檎パターンである。)

 

      そんな粗品せいやとコンビを組もうとしたところ、周囲から「せいやって誰やねん」と反対されたという。それでも徐々にコンビとしても実力を上げ、2017年にはABCお笑いグランプリで優勝している。

 

      そのあとも歌ネタ王決定戦に出場を決めたり、実績を着実に積み上げる中でひときわすごいなと感じさせられたのは、R1ぐらんぷり2018に二人とも決勝進出を決めたことである。結果2人とも優勝は成らなかったが、そのあとの二人のネット番組を見ていて彼らがすごいなと思ったところをせっかくなので少しこの機会に書いておきたい。

 

 

      そもそも彼らのピンネタはそれぞれどんな感じなのか。Youtubeなどでぜひ見てもらいたいが、まず粗品。彼は今年R1で決勝に上がる前に6回も準決勝に進出している。彼の持ちネタは「高速フリップ芸」で、フリップに描かれた変な絵に対して高速に、ひたすらツッコミを入れていく。ネタ中の彼はパジャマ姿で(精神病棟から抜け出してきたという設定らしい)時折意味の分からないフリップも登場してくる「シュールさ」が売りだった。

 

f:id:jinsolgraffittibook:20181203005518j:plainピンネタをする粗品

 

 

      せいやのネタのほう、これも動画を見てもらったほうが早いが空手家の恰好をしたせいやが「せ、せ、せいや!」といいながら意味の分からないことを言うリズムネタである。お笑いファン的には(僕の見解だが)このネタの醍醐味は徐々にせいやの歯止めが利かなくなりパニック状態に陥る、という点だった。

 

      しかし、ふたを開けてみたらR1の決勝では彼らの「売り」は消えていた。粗品はパジャマ姿ではなく和服を着て「ツッコミかるた」としてフリップにツッコミを入れていき、せいやは歯止めが利かなくなることはなくただひたすら「せ、せ、せいや」と言っただけでネタを終えた。

      ネット番組(「霜降り明星のパパユパユパユ」)では決勝後にあらゆる人から「前のほうがよかった」と言われた、と話していた。それに対して二人は声をそろえて、「あれじゃあ決勝には行けへんねん」と叫んでいた。

 

     ここで、「ああこの二人は決勝で何が大事なのかわかってるんだ!」と思った。それはいわゆる「いかに笑いやすい状態をつくるか」、言ってしまえば「わかりやすさ」である。もちろんお笑いには「意味が分からなくて面白い」というジャンルがあって、それがシュールだといってもてはやされたりするけど彼らはその路線を完全に捨てたのである。特に粗品は「精神病棟から抜け出した」なんていう謎の設定を剥ぎ取ったうえでさらにもともとの持ち味である「高速」であることと親和性の高い「かるた」というモチーフを持ち出して、ひたすらフリップに早業で突っ込むことへの違和感を消し去った。せいやもリズムネタをやるうちにだんだんパニックになる、という謎のシステムはいわゆる大衆がウケるものではない、と判断したのだろう。

 

     R1の話をしすぎたが、M1の決勝を見てもやっぱり霜降り明星の漫才はわかりやすい。※2 特に粗品のツッコミは体言止めなどを駆使してキャッチフレーズのように客のほうを向いて「ここが笑いどころですよ」とばかりにはさんでくる。実際に面白いから爆発的にウケる。

f:id:jinsolgraffittibook:20181203074153j:plain 東京ホテイソン


                   昨年・今年とM1準決勝進出した東京ホテイソンというコンビが表に出てきたときに、youtubeのコメント欄では「霜降り明星のパクリ」というコメントがちらほら見えた。東京ホテイソンたけるのツッコミは「い~や○○の××!」と、キャッチフレーズ的に、客のほうを向いたツッコミをしている。その点では粗品と確かに似ているのだが、彼のツッコミは歌舞伎のテイストで見栄を切るように行われるように、ツッコミがメインでボケがフリになっている印象を強く受ける。だからこそ、漫才中のたけるのツッコミは時に度を超え、「い~やマイメロディの食事!」のように「ん、マイメロディの食事ってそうなの?笑」とちょっとした違和感を客に与える瞬間がある。バカリズムは「ネタパレ」で彼らの漫才を見たとき「あれツッコミではないよね笑」とコメントしていたが、確かにたけるはツッコミとボケの間を常に行き来しているような独特な感じがある。しかし逆に言えばその「結局どっちかわからない感じ」が全体量としての笑いを減らしていて決勝には行けていない、と捉えることもできる。(また、東京ホテイソンはツッコミがメインなのでボケとの間に「タメ」を作るのでどうしてもテンポは遅く、ボケの手数も少なくなるので霜降りと比べてやはり不利である)

                  似たような(とされている)スタイルの東京ホテイソンとは違いやはり霜降り明星せいや の動き・歌によるボケがあくまでもメインである。ボケであるせいやはひたすら自由にボケまくり、※3 粗品は口だけでたしなめる ようにツッコんでるかと思いきやここぞ!という時はマイクに顔を近づけてキャッチフレーズのようなツッコミをする。この緩急のつけ方も流石だなぁと思いながらぼくはいつも腹を抱えて笑っている。

 

      審査員の立川志らくが「大衆はものすごく彼らを支持する」といっていたが霜降り明星の2人は、どうしたら大衆がウケるのかをおそらく熟知している。結成5年目、まだ25,26歳のコンビである。僕とあまり歳も変わらない(僕は23歳)本当にすごい。ナイツの塙の言うように本当に「吉本の宝」だと思う。ネットではいろんな反対意見もあるだろうが、僕は心の底から同世代である、未来の大スターを応援している。

 

 ※1大ファンというわけではないので、コンビの基礎情報など記述している内容に間違いがあればご指摘をいただきたい

※2これは勝手な憶測なのだが、霜降り明星粗品は漫才をするときかつてはルパン三世のコスプレのようなスーツを着ていた(トップ画像参照)。いわゆるこれが勝負服だったらしいのだがいつのまにか着なくなっていた。R1の衣装の話をしたが、ツッコミがルパンのコスプレをしていたら確かに意味が分からない。この「謎のこだわり」もウケには邪魔だとして排除したのかもしれない。


※3 ボケは終始ボケであり、ツッコミは終始ツッコミである、というのは決勝進出には大事な要素にも思える。いわゆる「センスのある」ところが売りの人たちは(Aマッソ、コマンダンテなど)しれっとボケとツッコミを入れ替えたりするがそのスタイルが大爆笑につながることは難しいような気がしている。「あれ?」という違和感が大爆笑につながるための笑いを少なくしてしまっているんだと思う。

 

スポンサードリンク